稽古日・費用
クラス・稽古日
クラス |
対象 |
曜日・時間 |
一般部 |
社会人・学生 |
火曜 午後7時〜9時 |
壮年部 |
40歳以上の社会人 |
土曜 午前9時〜11時 |
費用・料金
月会費
3ヶ月目まで |
6,000円 |
4ヶ月目以降 |
3,000円 |
入会時の諸費用について
入会金10,000円、月会費三ヶ月分18,000円、スポーツ安全保険料1,850円、計29,850円を現金にてお支払ひ下さい。(小・中学生は保険料が800円のため計28,800円となります。)
その他にかかる費用
サポーターの購入について
当道場では組手の稽古の際、サポーターの装着を義務付けてをります。スネから足の甲にかけてを保護するもの、拳を保護するもの、膝を保護するもの――――これら三種類のサポーターをご用意下さい。(どのメーカーのものをお選びになつても構ひません。すでにお持ちの方はそのままご使用下さい。)
道衣の購入について
空手用の道衣には、フルコンタクトタイプと伝統派タイプの二種類がありますが、当道場の場合、フルコンタクトタイプをご用意頂くのがベターです。
(どのメーカーのものをお選びになつても構ひません。すでにお持ちの方は種類にかかはらずそのままご使用下さい。)
指導スタッフ
坂井勝生師範
昭和41年大阪府生れ、大学在学中、伝説の大学道場、東孝創設早大極真会第十四代主将を務める。卒業後、伊藤忠商事株式会社勤務を経て独立。
著書に『秩父藪尾根単独行』、『続・秩父藪尾根単独行』(いづれも山と渓谷社)がある。
中西公洋相談役
昭和41年東京都生れ、三井物産株式会社勤務、元早大極真会第十六期副主将。
青木宏隆相談役
昭和43年東京都生れ、シティグループ証券勤務、元早大極真会第十六期。
深井淳相談役
昭和44年大阪府生れ、三井住友海上火災保険株式会社勤務、元早大極真会第十七代主将。
田淵順司相談役
昭和46年和歌山県生れ、三井物産株式会社勤務、元正道会館早大同好会第二代主将。
福永武相談役
昭和48年東京都生れ、國學院大學卒業。大東塾・不二歌道会代表。